エゴグラムってご存知でしょうか?有名な自己分析ツールなのでどこかで見たことがある人が多いかもしれませんね。筆者とエゴグラムの出会いは地元で行われたアンガーマネージメント講座でした。
今回はそんなエゴグラムについてみていきましょう!
エゴグラムとは?
エゴグラム とは、エリック・バーン の交流分析における自我状態をもとに、弟子であるジョン・M・デュセイ が考案した性格診断法で、人の心を5つに分類し、その5つの自我状態が放出する心的エネルギーの高さをグラフにしたもののことである。
引用 wikipedia
人の心を5つに分類して、それぞれの強さを見るものです。5つの分類は以下のとおりです。
5つの自我状態
CP(支配性)
- 頑固
- 責任感が強い
- 行動を貫く
- 他人に批判的
低いと怠惰な性格になる。
NP(寛容性)
- 愛情深く思いやりがある
- 世話好き
- 親切
- 優しい
低いと冷淡な性格になる。
A(論理性)
- 知的
- 計算力が高い
- 頭脳明晰
- 合理的
低いと非合理的な性格になる。
FC(奔放性)
- 自由奔ぽう
- 明るい
- 好奇心旺盛
- 自己中心的
低いと閉鎖的で暗い性格になる。
AC(順応性)
- 協調性が高い
- 人からの評価重視
- 従順
- 遠慮がち
低いとマイペースな性格になる。
今日はここまで
次回、筆者が実際に分析した結果と、その見解についてシェアします!
ありがとうございます
- 交通機関のみなさま→お仕事お疲れ様です!
- B先輩→これからよろしくお願いします!
- S先輩→ラフで助かりました笑
- R→エゴグラム思い出したきっかけを作ってくれてありがとう
- K→数学ぅぅ
コメント